事務所運営

事務所運営

今年の記帳指導を振り返って

先週、今年の記帳指導がすべて終了しました。昨年8月からスタートしていましたが今回は少し様子が違ったので感想を書いてみたいと思います。記帳指導3年目記帳指導とは、税務署から依頼を受けた税理士が、小規模の個人事業主に対して経理記帳から決算書・申...
事務所運営

記帳指導アンケートからご依頼へ

個人事業主の方向けの記帳指導をはじめて3年。担当させていただいた方から確定申告サポートを依頼いただくことが増えてきました。それは記帳指導のアンケートがきっかけでした。
事務所運営

お笑いライブを観て考えさせられたこと 

先日ブログで書いたきしたかののトークライブ。そこである質問へのお二人の回答を聞いて考えさせられたことがあったので書いてみます。
事務所運営

無料相談との線引きを持っておく

1月も終盤ですね。税理士業務では確定申告の仕事が増えてきます。それと同時に、税理士会では市役所や納税協会などでお客様からの確定申告の無料相談会を実施しています。このときに我々税理士が考えておきたいのは無料相談との線引きです。
事務所運営

王道は進まない ひとり・業務特化・ライフスタイル

税理士事務所や社労士事務所を開業しますと業務を広げ売上を増やし人を雇い事務所を拡大させていくのが一般的なようですね。ところが私はというとその王道のルートから大きく外れています。このようなスタイルになったのには理由があります。私が考える「王道...
ライフ

お客様に失礼な態度を取っていないか

いきなりですが私の悪い性格なんですけど、つい強い口調で話してしまうことがあります。相談後に「言い過ぎたな…」と思って落ち込むことも。お客様に失礼な態度を取っていないかと思いながら仕事をしています。
事務所運営

個人の方向け業務メニューを追加しました

ここ最近、個人の方向けの業務メニューを新たに追加しています。お客様からこういう業務をやってほしいんだけど…とか、自分がやってみたいと思うものはどんどん取り入れるようにしています。
事務所運営

WordPressにログインできなくなったーreCAPTCHAが原因⁉

このブログはWordPressを使って自分で運営しています。しかし、あるときWordPressの管理画面にログインできなくなり焦ってしまいました。
事務所運営

税理士社労士にも得手不得手がある

税理士社労士としてひとりで活動しているものの、得意としているものもあれば苦手だなと思うものもあります。すべてオールラウンドに対応できる方を尊敬しますが、あまりいらっしゃらないのかなと。得手不得手は誰でもあるものだと思っています。
事務所運営

税を考える週間の無料相談会に参加してきました

昨日、地元ショッピングセンターで行われた税を考える週間の税務無料相談会に参加してきました。その模様をお話したいと思います。
タイトルとURLをコピーしました