ライフ

ライフ

人に合わせなくてもいいのが独立の醍醐味

開業してから特に思うのが、人に合わせなくてもいいということ。いいなと思うことを採用したりアレンジを加えたりして、自分で決めて行動しています。誰かに合わせなくていい、人の意見に合わせなくていいのは独立してよかったなと思っているところです。
ライフ

まず行動する 税務署勤務時にはありえなかった

税務署を退職し家業の仕事を手伝いつつ開業しているわけですが、これまでとは違う行動を取ることが多くなりました。それは「気がつくと行動している」こと。無意識というわけでもないですが、考えて考えて躊躇してしまうことがなくなりました。税務署勤務中
ライフ

事務経験がないけど開業するメリット・デメリット

開業するとき会計事務所の勤務経験や社労士事務所での勤務経験もなく、税務署を退職してから家業の経理をやっていましたので、いわゆる士業事務所での経験がありません。今回は開業するにあたって事務経験があったほうがよかったのかについて書いてみました。
ライフ

9月の振り返りと10月に向けて

先月は連休もあったせいかあっという間だった気がしますけど、いかがでしたでしょうか?私自身はのんびりしたもので、午後から予定がなければほぼ毎日ジムで泳いでいました。用事は午前中に、午後からはジムへ、夜は自分の時間というサイクルで回っていました。
ライフ

Contact Form 7の入力欄に「入力例」を入れてみた

この前事務所ホームページを改良していたときに、お申し込みフォームに入力例を入れてみたいなと思うようになりました。前から気になっていたのですが、入力いただくときに例を入れておいたほうが親切かなと。その方法を今回は書いてみました。
ライフ

業務メニューにして勉強するってどうなのか

障害年金の申請代行はこれまで経験がありません。いくら机上で勉強しても実際に経験を積んでみないと分からないところもあります。そう考えると、見切り発車的でもいいから業務メニューとして掲げつつ勉強してもいいんじゃないかなと思ったので記事にしてみました。
ライフ

更新・改良を繰り返す事務所ホームページと業務メニュー

最近業務メニューを変更して事務所ホームページも更新しました。ここ最近毎週のように事務所ホームページは改良しています。もちろん細かな改良もありますけど、大掛かりなものもやっています。なぜこんなことになったのかを今日は書いてみたいと思います。
ライフ

やりたいこと×依頼されること=理想だと思うこと

開業してからずっと自分のやりたいこと・今後もやってみたいと思うことに絞って業務をしています。しかし、現実は厳しいものでなかなかうまくいくものではありません。自分がやりたいことに対してお客様から依頼をいただけることが理想的だなと思っています。
ライフ

本を「工夫して」読むようにしていること

私は実務書を購入した時や、Kindle本でもただ読むようなことはしません。理由は、眠くなってしまうから。なぜか手を動かしていないとどんな本でも飽きてくるんです。最近特に「工夫」して読むようにしています。その方法について今回は書いてみました。
ライフ

発達障害(ADHD)と診断され薬を飲んでいたころ

税務署で勤務しているときにうつ病とパニック障害を発症したのですが、その時にかかりつけだった精神科の先生にADHDではないかと診断されたことがあります。しばらくADHD用の薬も投与されて飲み続けました。今日はそんな経験について書いてみました。
タイトルとURLをコピーしました