ライフ

ライフ

ブログを書いていて飽きないのか

最近ある人から「ブログを書いていて飽きない?」と聞かれましたので「飽きないよ」と答えました。それはブログを書くという時間ありきでスケジュールを作っているから無理していないんですよね。今日はそんなブログへの取り組み方について書いてみたいと思います。
ライフ

土日にやっていることー研修とHPブログメンテナンス

毎週土日はブログをお休みしています。その一方で事務所HPやブログのメンテナンス作業にあてたり、税理士会や社労士会で行われる研修を受講したりと、土日でも少しずつ何かやるようにしています。
ライフ

値付けが難しい 自分の希望とお客様の希望を叶えるため

この仕事をするようになってから悩ましいのが「値付け」です。今まで営業をやったことがなかったので、どれくらいの価値で業務をお客様にご提供していいのかわかりません。自分の希望とお客様の希望を一致させるのがいかに大変か。日々試行錯誤を繰り返しています。
ライフ

口調が変わった ずいぶん丸くなった気がする

税務署を退職するまでの数年間は、気力も低下していて正直「投げやり」な状況で仕事をしていました。心がすさんでいて普段の行動にも表れていたように感じます。もともと言葉遣いはうまくありませんが最後のほうは誰かれ構わずきつい口調で話していたように感じます。
ライフ

うつ病やHSPならきっと「独立」のほうが生きやすいと思う

うつ病と診断されてから今も「組織に所属しない自由な生き方」にあこがれがあります。公務員という組織にいましたがやっぱりしんどくて。HSPでもあるので人のことが気になってしまいます。そんなとき一人の時間を作る「独立」がいいのかなと思っています。
ライフ

「距離感」にいつも悩む 同業者とのかかわり方

最近税理士会や社労士会を通じて、またこのブログやTwitterでつながった税理士や社労士の方などと情報交換をしたり出会ったりすることが増えてきました。密にならない「ゆるーく」つながれるくらいの距離感でいいんじゃないかなということを書きました。
ライフ

資料作りを始めたのは開業を決めてから パソコンに悪戦苦闘

開業するにあたってチェックリストやマニュアルを作っておいて、どこでも確認できるようにしようと思っていました。しかし、いつ開業できるかもわからず結果すべてが中途半端に。。使えそうになったのは開業が決まった5月からでした。Excelとパワポに悪銭苦闘です。
ライフ

オンラインショップをオープンするまで

7月末にしれっと動画のオンライン販売を始めました。急になぜこんなことを始めたのか。前提知識も特にありませんでしたので、とにかく時間がかかりました。今日はその体験談を書いてみたいと思います。ポイントはまずまねてみることです。
ライフ

開業4か月目突入ー7月の振り返りと8月を考える

昨日から8月に突入。開業したのが5月1日ですので3か月が過ぎたことになります。ちょっと先月を振り返りつつ今後の1か月を考えてみます。
ライフ

やっぱりひとりは「自由」だと感じたこと

税務署を退職し家業の経理を手伝いつつ、ひとりで税理士&社労士として活動しているわけですが、ひとりでいることが私には合っていたようです。組織にいたときとは比べ物にならないほど行動できています。ただ、ひとりを勧めているわけではありません。人それぞれです。
タイトルとURLをコピーしました