先日、元同僚の勤務税理士とお話する機会がありました。
独立する予定なのかと聞いたらまだ勤務のままでいくと。
それも全然ありです。
経験を積んでから独立を考えている方もいらっしゃいます。
果たしてどちらがいいのか。
私個人的には、経験より早めの独立をおススメしたいなと思います。
経験は独立後いくらでも積める
税理士事務所で勤務されていた方であれば、記帳代行から申告書作成・お客様対応など一通りご経験されていることも多いかと思います。
一方で、私のような国税OBですと申告書の内容確認や相談対応はできるけど記帳代行はやったことがないという場合もありえます。
これまでの経験によって様々ですが、もしいまだ経験したことがないことであったとしても自分で飛び込んでいって周りに教えてもらいながらやることは可能です。
私は記帳の仕事はしたことがありませんでしたが、昨年記帳指導をしたことと税理士事務所のお手伝いをしたことで経験を積むことができました。
自分なりに勉強してきたことと照らし合わせつつ修正すべきところは修正していく方法です。
社労士の年金相談も昨年初めて経験しました。
もちろん経験したことないことを新たに始めるのは大変です。
何度も凹みそうになりました。
いまでも悩んだり考えたりすることはあります。
始めは誰だって経験豊富だということはないはずです。
別に気負いする必要はまったくないと最近特に感じます。
経験してきたことと違う業務をやりたくなる
私が税務署で経験したことは、税務調査と源泉所得税事務に集約されます。
しかし、実際今業務としてご提供しているのは個人事業主・フリーランス・個人の方を対象にしています。
経験したこととは違っていますが、やりたいと思えることに注力すればいいんじゃないかなと思うんです。
税務調査のほか確定申告書作成・相談業務と障害年金と自分がやりたいと思うようなことを業務メニューとして掲げています。
これにセミナー開催を月1回と決めているわけですが、自分がやりたいと思えることが見つかればそこにつき進んでいけばいいと思っています。
経験がないならセミナーを受講する、実務で早く触れてみるなど手立てはいくらでもあります。
実際経験したことであったとしても、それを業務メニューにしなければならないわけではありません。
【事務所お知らせ】- NEWセミナー開催情報 「在職老齢年金と事前確定届出給与の問題点」
- ホームページ
- 自己紹介
- 業務メニュー
- セミナー動画オンラインSHOP
- メルマガ登録
- 本出版 「ひとり税理士社労士とうつ病パニック障害」
周りと比較しなくていい
あとは周りの税理士社労士に合わせなくてもいいと思っています。
- 会計事務所に勤務してから独立すべき
- 経理記帳の経験を積むべき
- 給与計算・手続きができるようにすべき
○○すべきはあくまで周りの方の考えです。
別に経験していないことが多くても、結局は自分がやりたいと思うものに意欲があるかどうかです。
私は法人税調査をメインに行っていましたので、法人を顧問にした業務メニューも考えていたことがあります。
しかし、今は法人顧問は一切やっていません。
興味がなくなったんです。
私と同じような立場の個人の方とお仕事がしたいと思ったというのも大きいです。
開業してから経験していない仕事ばかりですが、初めての時は周りの税理士社労士に聞けるだけ聞いています。
ミスもそれなりにしますが、やっぱり自信になります。
私が希望して仕事をさせていただいているので嫌々やっている仕事とは気持ちも異なります。
周りに○○すべきだと言われても気にしないことです。
もしかしたらいいタイミングをたった一言で逃してしまうこともありえます。
人は人です。
自分でこうしたいという希望があるのであればそれに全力投球しましょう。
一度経験したら未経験ではなくなります。
もし合わないと思ったらやめたらいい。
やってみたいと思えるのなら続ければいいだけです。
周りに流されないことも大事なことだなと感じます。
まとめ
未経験でもそれなりに仕事をこなしていくには、やっぱり周りの目を気にせずやりたいと思うことには手を挙げていくことも大事だと感じます。
会の仕事をやっていると経験不足は補えます。
相談できる仲間を見つけることも大事で、特に未経験の仕事だと一人でこなしていくのは大変です。
ここで強がって誰にも相談しない・質問しないはやめておいたほうがいいかなと。
どうしてもプライドが邪魔するかもしれませんが、そこはぐっとこらえましょう。
別に馬鹿にされてもいいじゃないですか。
あとで自分の経験として積み重ねていけばいいだけなので。
では。