ライフ よしもと漫才劇場・たこやき・焼肉&今年もお世話になりました! 28日大阪に行ってきました。11月頃から何度となく旅行に行く計画を立てていました。しかし身内でコロナ感染者が出たり、年金相談や税務相談などが1日おきにあったりして都合がつかなくて先延ばしになってしまい気が付くと12月になっていました。よしも... ライフ
事務所運営 緊張で固まっていた私がセミナー講師をしていること もともと人前で話すことが苦手でした。学生時代の発表ではいつも足と声が震え手を挙げないようにして目立たないように過ごしていました。そんな私が今では税理士会や社労士会で行われるセミナーの講師をしたり自主開催セミナーを行うことができています。 事務所運営
事務所運営 アピールが下手なのか…悩んでいても仕方ない 昨年開業してから事務所ホームページを立ち上げ、ネットからお申し込みをいただけるようにしています。しかし、昨年はまったく音沙汰もなく正直悩んでいました。今ももちろん悩みではありますけどある意味開き直ることができています。 事務所運営
ライフ 着信が多いのは信頼をなくす 先日、ある税理士から電話がかかってきました。その後翌日まで計9回の着信。仕事中だったのに気になって仕方ありませんでした。今回の着信の件で、完全に信頼関係がなくなりました。 ライフ
ライフ 「待っていたもの勝ち」の違和感 インボイス制度や電帳法などここにきて改正が入る予定になっています。12月中旬に税制改正大綱が出される予定になっているので、そこである程度の見通しはわかることにはなるのですが、どうも前進していない感じがします。変化しなくていいのでしょうか。 ライフ
事務所運営 源泉所得税を相談業務に加えた理由 最近、業務メニューに源泉所得税のご相談を受け付けるフォームを作りました。源泉所得税とは、給与や報酬を支払うときに天引きする所得税のことです。相談などでお伺いしていると源泉所得税のお話になることがありますが、意外と税理士が知らない部分もあるようです。 事務所運営
事務所運営 ネット営業は時間がかかる 開業して1年数か月がたちます。開業前からブログを書いていて開業日に事務所ホームページを開設しました。現在も営業はネットから受け付けています。知っていただくためにはどうしても時間が必要でその期間どこまで耐えることができるのかだと思っています。 事務所運営
ライフ 11月の振り返りと12月の予定 12月に入りました。1年が終わろうとしています。昨日まであんなに暖かかったのに今日は一気に寒くなりましたね。今月は誕生日月でもありますので自分なりのご褒美を考えています。では、毎月初日恒例の11月の振り返りから見てみたいと思います。 ライフ
事務所運営 料金をいまだに迷いながら決めています 10月から生活費などの値上げを目にするようになりました。税理士社労士業でいただく報酬について、定期的に見直しをしているのですがいまだに迷いながら決めています。値上げするのは申し訳ないけど、複雑になると時間をかけて対応したほうがいいのかなと思います。 事務所運営