労務・年金

年金相談

日本年金機構から来る「年金のハガキ」 源泉徴収票を探すのにひと苦労!?

年金をもらい始めるときや年金をもらっている方向けに日本年金機構からハガキ形式のものが届きます。実は、個人事業主の記帳指導や確定申告の相談会で「公的年金等の源泉徴収票が見つけられない」という事例を耳にしました。なぜこのようなことが起こっているのでしょうか。
年金相談

年金の「扶養親族等申告書」を出し忘れた場合はどうするの?

最近年金をもらっている方向けに令和6年分の扶養親族等申告書を出し忘れていないかという案内ハガキが送られてきているようです。「出さなくていいと思っていたのに出さないといけないのではないか?」と不安になっているかたもいて、年金相談窓口にお越しいただいているようです。
年金相談

年金の支給繰下げの注意点 税金や保険料も考えて

年金相談では、年金の支給を66歳以降に繰下げてもらう「繰下げ制度」を選択することができます。この繰下げ制度ですが選択をよく考えないといけないことがあります。それは、税金や社会保険に影響を与える可能性があるからです。
年金相談

定額減税 個人事業主・年金受給者も影響あります

今年限定で定額減税が実施されることになりました。まあ評判は全然よくないですが、この制度はサラリーマンだけでなく個人事業主や年金受給者にも影響があります。今回は、個人事業主と年金受給者に絞って解説をしてみます。
年金相談

アメリカでかけていた年金を受け取りたい場合

日本に現在お住まいの方で、若いころに海外勤務があり現地で年金制度に加入されていることがある方もいらっしゃるかもしれません。先日年金相談でアメリカに住んでいたことがある方からこんな相談をお受けしました。社会保障協定外国で勤務される場合には、日...
年金相談

65歳以上の方の介護保険料の決まり方

年金相談や確定申告相談で、「介護保険料が高いんだけど…」「介護保険料ってどうやって計算されているの?」と聞かれることがあります。65歳以上の方の介護保険料はお住まいの市区町村により異なりますが計算方法は似ています。今回は、65歳以上の方の介護保険料がどのように決まっているのかについて書いてみたいと思います。
ライフ

きしたかのライブ→年金相談研修~旅行と研修の組み合わせはいい

先週金曜日と土曜日にひとり旅行に行きました。金曜日はお笑いライブ・土曜日は和歌山で途中下車して年金相談研修へ。旅行と研修の組み合わせも全然悪くないです。
年金相談

年金相談で税金の話をすると喜ばれる

年金相談をしていると、話がいろいろな方向に及ぶことがあります。中でも税金の話は気になっている方も多いようです。時間を許す限りお話しすると喜んで帰っていただけます。
年金相談

年金受給者の確定申告不要制度の注意点

年金を受け取っている方の多くはほかの所得が一定金額以下なら確定申告をする必要がありません。この確定申告不要制度には注意点がありますので今回まとめてみたいと思います。
年金相談

「国民健康保険料の計算方法」を調べていたら混乱した話

年金相談で時々国民健康保険料の計算について質問をされることがあります。基本は市区町村が決定する話なのでそれとなく市役所に案内するにとどめていたのですが、一度調べてみたら頭が混乱しそうだったので整理してみたいと思います。「これは説明不足じゃないかな」という市区町村が多い印象です。
タイトルとURLをコピーしました