労務・年金

年金相談

確定申告期間中カバンに入っている本

今日はこの時期ならではのお話を。今月に入り確定申告相談ではPCとスマホは必ず持参します。それとともにカバンには毎日このようなものを入れて移動しています。
年金相談

年金相談で見かけた「租税条約に関する届出書」

先日、年金事務所で日本に一時帰国されているアメリカ在住の方がご相談に来られました。日本で支払われる年金について生計維持関係ハガキを出すのと租税条約に関する届出書の内容を確認してほしいのとのこと。まさかこの場所で年金の租税条約に関する届出書を見かけることになるとは。
年金相談

令和5年度は年金相談の窓口が混雑する⁉

令和5年度(令和5年4月から)は年金相談の混雑が予想されています。窓口で年金相談をお受けしていますが不慣れなところもあってお客様にご迷惑が掛からないように努力はしたいところです。ではなぜそもそも混雑が予想されるのかについて書いてみようと思います。
年金相談

年金相談の研修は社労士会による

昨年5月から年金相談に従事するようになりました。年金相談は日本年金機構や社労士会連合会から委託を受けた社労士が年金事務所や街角の年金相談センターで行うものです。この業務を行うためには研修を受講する必要があります。
年金相談

受け取った年金にすべて税金がかかるの⁉

昨年末の年金相談からよく質問されたのが、受け取った年金に税金がかかるのかどうかということです。確定申告時期が近づき気にされる方も多いのかなと。そこで今回は受け取った年金すべてに税金がかかるものなのかついて書いてみたいと思います。
労務・年金

医療費控除から差し引かれる保険金

確定申告のご相談でよく質問いただくものとして医療費控除があります。 医療費として支払った金額から保険金などで補填された金額は差し引くことになっていますが、社労士受験生や社労士の方が混乱するのがこの部分ですので整理してみたいと思います。
年金相談

年金は「請求」しないともらえない

年金相談を行っているとビックリして帰られるお客様がいます。年金は請求しないともらえないということを。黙っていてももらえるものだと思っている方が多いのです。その都度、ご説明させていただくのですが請求されていないことが多いのです。
労務・年金

行政協力は生の声を直接聞けるいい機会

開業間もないころから収入面のことを考えて税理士会や社労士会で行われている相談会に参加しています。よく「行政協力」と言ったりしますが直接お客様からの声をお聞きします。今日はそんな行政協力に私が従事している理由について書いてみたいと思います。
労務・年金

「令和3事務年度所得税及び消費税調査等の状況」より思うこと

毎年国税庁から所得税・消費税の税務調査等の実施状況が公表されます。事務所へ訪問して調査をする実地調査自体は回復傾向にあり、高額・悪質な不正計算が見込まれる事案を優先した結果コロナ禍前の水準に近づいてきているようです。今回はこちらの資料から気になった項目をピックアップして私見を書いてみたいと思います。
年金相談

社労士業務のメインは年金相談

税理士と社会保険労務士を登録して1年半が過ぎました。税務署勤務中に合格したこともあって社労士業務としては家業経理で給与計算と届出関係しかやってきておらず不安がありました。しかし今現在社労士業務のメインは年金相談になっています。不思議なものです。